| みかどパン店 | 
| 昼下がり | 
| 夏 | 
| 木陰から | 
| 蓮花寺の塀に | 
| 夕暮れ前 | 
| 「大名時計博物館」蔵 | 
| 博物館の塀にて | 
| 窓辺のカサブランカ | 
| 三浦坂を下って | 
| 三浦坂にて | 
| ねんねこや | 
| 三浦坂下 | 
| 観音通り商店街 | 
| あんぱちや | 
| あざみや・モレイラ | 
| そして今 | 
| みかどから玉林寺へ | 
| 谷中 おけいこ横町 | 
| 長運寺の小径 | 
| 玉林寺脇の細道で | 
| 屋根のある井戸 | 
| 井戸の小径にて | 
| 晩春の玉林寺 | 
| 禅寺の春 | 
| 三崎坂を上って | 
| 菊見せんべい | 
| 「ペティコートレイン」 | 
| 「いせ辰」 店先にて | 
| 「いせ辰」ウィンドウ | 
| 「いせ辰」支店 | 
| ギャラリー「猫町」 | 
| 真島町崖下 | 
| 喫茶「乱歩°」の六月 | 
| 喫茶 「乱歩°」 口上 | 
| 名代穴子寿し「乃池」 | 
| 平井履物店 | 
| タチアオイの夏 | 
| 坂上の四軒長屋 | 
| 三崎坂「谷中堂」 | 
| 山猫めをと塚の碑 | 
| 永久寺の塀に咲いて | 
| 観智院の六地蔵 | 
| 観智院の古地蔵 | 
| 世継地蔵の路地から | 
| 世継地蔵の路地 | 
| 夏の路地 | 
| 花の路地 | 
| 世継地蔵尊 | 
| 路地奥の稲荷 | 
| 路地を覗けば | 
| 長久院 | 
| 指物師「森田桐箱店」 | 
| 上野桜木 大雄寺界隈 | 
| 谷中堂 | 
| スカイ・ザ・バスハウス | 
| 大雄寺・岡埜栄泉 | 
| 岡埜栄泉 | 
| 「嵯峨の家」 | 
| 夏 驟雨の桜木町 | 
| パーマ 「まさえ」 | 
| 「カヤバ珈琲」の看板 | 
| 「カヤバ珈琲」の店先 | 
| 旧吉田屋酒店 | 
| 藤屋豆腐店 | 
| 善光寺坂の夏 | 
| 芸大 奏楽堂 | 
| 滝廉太郎像 | 
| 上野桜木 浄名院界隈 | 
| 浄名院T | 
| 浄明院前「花久」 | 
| 木内克のアトリエ | 
| 屋敷町の風景 | 
| 窓のオブジェ | 
| 格子戸の技 | 
| 居酒屋「おせん」 | 
| 招福の窓 | 
| 寛永寺坂にて | 
| 御厩長屋の二つ井戸 | 
| 御厩長屋の井戸 T | 
| 御厩長屋の井戸 U | 
| 雪の朝に T | 
| 雪の朝に U | 
| 磨き込まれて | 
| 二つ目の井戸 | 
| 三段坂にて | 
| 根津銀座〜はん亭 | 
| 昔せんべい「大黒屋」 | 
| 「大黒屋」の店先 | 
| 割烹「うさぎ」 | 
| 桜草の露地 | 
| ヘアサロンのオリーブ | 
| はん亭 | 
| 軒先の花 | 
| 菓子屋の店先 | 
| 煙草屋のある長屋 | 
| 根津片町界隈 | 
| 根津片町「曙ハウス」 | 
| 「スウハ曙」 | 
| 消えた街角 | 
| 花木屋 | 
| 赤提灯の点る頃 | 
| 番猫 | 
| 根津の裏道を歩けば | 
| 路傍の観音様 | 
| サイタ質店 | 
| 路地の春 | 
| 洗い張りの店 | 
| 藤棚のある路地 | 
| 幸せな傘 | 
| 藍染大通り〜あかぢ坂 | 
| 箒の「榊原商店」 | 
| お茶の「大沢園」 | 
| 木造のベランダ | 
| 戸袋のこて絵 | 
| 染物「丁字屋」 | 
| 軒下の盆栽 | 
| 甘味処「芋甚」 | 
| 根津の甚八 | 
| 甚八おうちカフェ | 
| 真島稲荷 | 
| 朔日会美術研究所 | 
| あかぢ坂下の蝶 | 
| あかぢ坂 | 
| あかぢ坂上 | 
| CATWALK | 
| 御殿坂〜谷中銀座 | 
| 御殿坂上「ミヤマ」 | 
| 人力車 「音羽屋」 | 
| 本行寺にて | 
| 谷中せんべい | 
| 教王寺門前 | 
| 教王寺扁額 | 
| 教王寺本堂 | 
| 佃煮 中野屋 | 
| 夕焼けだんだんへ | 
| だんだんの夜 | 
| 谷中銀座の夜 | 
| 七面坂の地蔵尊 | 
| 七面坂のコテ絵 | 
| 七面坂下の露地 | 
| ぎんざのわらじ | 
| よみせ通り〜へび道 | 
| 花のよみせ通り | 
| すずらん通り商店街 | 
| すずらん通りの夜 | 
| 延命地蔵 T | 
| 延命地蔵 U | 
| 春木屋 | 
| のこぎり屋根の工場 | 
| 店先の猫 | 
| かなかな | 
| へび道 | 
| 祭の翌朝 | 
| 福徳妙稲荷 | 
| みじゃけど | 
| 軒下の葡萄 | 
| 不忍通り坂下町界隈 | |||||
| 坂下平和地蔵 | |||||
| 坂下観音の石仏 | |||||
| 茂原帽子店 | |||||
| 道灌山通りの八百屋 | |||||
| 谷中 花の路地 | |||||
| 喫茶「花歩」 | |||||
| 谷中 花の路地 | |||||
| 桜草と都忘れ | |||||
| 君子蘭の路地 | |||||
| つつじの路地 | |||||
| 詩人の小径 | |||||
| 洋館のジャスミン | |||||
| 盆栽とシクラメン | |||||
| 谷中初音町で | |||||
| 美術院旗揚げの歌 | |||||
| 初音児童公園にて | |||||
| セールスおことわり | |||||
| 蛍坂脇の階段 | |||||
| 萩寺 宗林寺にて | |||||
| 田端・動坂にて | |||||
| 田端 千歳湯 | |||||
| 火の用心 | |||||
| 東覚寺 | |||||
| 上の坂 | |||||
| 猫と井戸 | 
| 下見板とナデシコ | 
| 晩春の動坂 | 
| 諏方道をたどって | 
| これより諏方道 | 
| 雪の諏方道 | 
| 格子の窓 | 
| 雪の諏方神社 | 
| 諏方神社参道 | 
| 奥の宮へ | 
| 雪の狛犬 | 
| 浄光寺山門 | 
| 浄光寺地蔵尊 | 
| 浄光寺雪地蔵 | 
| 江戸六地蔵の三番目 | 
| 森の知者フクロウ像 | 
| 太平洋美術会研究所 | 
| 富士見坂 | 
| 富士山遠望 | 
| 本造り黄桜 | 
| 四軒長屋 | 
| 土の路地 | 
| 都心の畑 | 
| アジサイの咲く庭 | 
| 朝倉彫塑館〜三崎坂 | 
| 朝倉彫塑館 | 
| 屋上の銅像 | 
| 彫塑館〜三崎坂(続) | 
| 甍の波 | 
| ギャラリー若菜 | 
| 昼の初音小路 | 
| 夜の初音小路 | 
| 吉川ブリキ店 | 
| 銅菊 | 
| 香隣舎 | 
| 観音寺の練塀 | 
| 練塀の晩秋 | 
| スペース小倉屋 | 
| 陶器 「韋駄天」 | 
| 須藤公園〜向丘 | 
| 千駄木 須藤公園 | 
| 須藤公園の椎 | 
| 公園の池で | 
| 須藤の滝 | 
| ファーブル昆虫館 | 
| 半床庵 | 
| 満足稲荷 | 
| 光源寺の秋 | 
| 向丘「瑞泰寺」 | 
| 浄心寺の布袋さま | 
| 我が輩は猫である | 
| 猫のいる家 | 
| 聖テモテ教会 | 
| 東大 旧地震研記念碑 | 
| 弥生坂上〜池之端 | 
| 弥生 暗闇坂の秋 | 
| 立原道造記念館 | 
| 弥生美術館 | 
| 竹久夢二美術館 | 
| 池之端 秋の夕暮れ | 
| 旧 両山堂 | 
| 藪下の道 | 
| 鴎外記念館 | 
| 藪下の道 T | 
| 藪下の道 T | 
| 汐見坂の碑 | 
| 藪下の井戸 | 
| 根津神社界隈 | 
| 根津神社 | 
| 楼門から拝殿へ | 
| 青銅灯籠 | 
| 西門と透塀 | 
| 根津神社つつじ祭り | 
| S字坂にて | 
| 根津須賀町にて | 
| 根津教会 | 
| ツタの絡まる丸窓 | 
| 門前の商品看板 | 
| 本日休診 | 
| ご飯だよ... | 
| 笹の似合う路地 | 
| 谷中墓地へ | 
| 霊園入口「花重」 | 
| 墓地の茶屋「藤村屋」 | 
| 軒先のテッセン | 
| 「おもだかや」 | 
| 霊園のお散歩 | 
| 霊園の入り口にて | 
| 彼岸花と花カタバミ | 
| 霊園の白樺へ | 
| 白樺と猫 | 
| 街角のオブジェ | 
| 犬と家族 | 
| 桜の春 終刊の夏 | 
| 桜の春 | 
| 花見寺の春 | 
| 谷中霊園の春 | 
| 犬とお花見 | 
| 桜と雪柳 | 
| 児童公園の花見 | 
| 別れ道の桜 | 
| 花吹雪とパティシエ | 
| 静かな春に | 
| 過ぎて行く春 | 
| 谷根千終刊の夏 | 
| MAP | LIST | 
|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 
MIDIファイル提供サイト: MIDICLASSICS
| > NEXT | < PREV | >> AUTO | ♪ MUTE | ReadMe | 
|---|
| ・ | ・・ | ・・・ | 
|---|
| S | D.S. | 
|---|
| 谷根千目次 | ドメイン目次 | 
|---|
 
